第36回 焙きながらっていうよりも待ちながら

どうも自家焙煎珈琲パイデイアです。「焙きながらするほどでもない話」は36回目でございます。

これを書いている今、まさにちょうど、喫茶営業初日の真っ只中におります。

つまり、今、これが書けるくらいに時間をもて余している、ということになります。まあ、そうだろうな、と思って心積りはしていたので、別段、なんとも思っていません。

お客さんを待っています。エストラゴンとウラジールみたいな感じです。来るだろうか、ゴドーさんは。

お客が来ないと焦っても仕方ないしね。来る時には来るんだから、その時に美味しい珈琲を入れればいいのだ、と割り切っています。

お客さんもいないことですし、バドパウエルさんにはお帰り頂いて(つまり、午前中のBGMはバドパウエルというジャズピアニストでした。マックスローチのドラム最高)、この時間はモントリオール交響楽団の皆さんにおいで頂きましょう。私はこの楽団が大好きです。特にシャルル・デュトゥワさんをマエストロに迎えた20世紀の比較的新しい近代音楽の演奏は最高です。

久しぶりにバルトークが聴きたいな。

タブレットのボタン一つでジャズもクラッシックもサザンも聞けるの素晴らしい文明です。

今、ここまでを振り返ってみても、新規のお客さんにもお越しいただけ、顔見知りもきてくれて、なんか悪くないな、と思っています。

こんなにいろんな人に助けてもらいながら始めておいて、「悪くない」っていうの言い方は少々高飛車か。

とてもいい時間です。

お客さんがいらっしゃらない時間は表の掃き掃除とかをするわけです。それで、通りを通る方に「こんにちは」って挨拶なんかしたりしてね。

そうすると、鎌倉の方って、たくさんの仏像やら国宝に囲まれて暮らしているだけあって、やっぱり心が穏やかなんですね、挨拶を、しかも穏やかな気持ちのいい挨拶を返してくださるわけですよ。

通りに射す日差しも、抜けていく風も気持ちいいし。

これ、別に今日、利益なんかでなくてもいいか、とすら思えてくる。

それで、今、素晴らしいバルトークを聴きながら、ゆっくり珈琲飲んでるわけでしょ。バチが当たるよ。

とは、いえ、この後もう少しお客さんには来ていただきたい訳ではあります。どうぞよろしくお願いいたします。(実際にはこの後、新規のお客様、知人含めて、6名の来店がありました。ありがとうございます)

入り口の階段を上がってくる人がいないので、もう少し書けるかな。

あ、誰かいらした。

喫茶営業の翌朝です。

5日の喫茶営業お越しのみなさま、本当にありがとうございました。

で、閑話休題。

私は本当に転がり続ける石で、鎌倉での喫茶営業が始まった途端、まだ定着もしていないのに、次のことを考えているわけです。

次は、茅ヶ崎あたりで同じような喫茶営業をしたいな、なんてね。

もう鎌倉である程度のオペレーションが完成しているので、それを試行錯誤して、磨いていけばいいわけで、ゼロスタートじゃないし、今回ほどの労力はいらないんじゃないか、と考えると、せっかくなんでもう一箇所どこかでやりたい、と考え始めてきているわけです。

茅ヶ崎で一日、貸してくださる場所を探しております。

もし、これをお読みの方で、「ここどう?」とか「こんな話あるよ」って方、よろしければぜひ、お聞かせください。お願いいたします。

とは、言ってもね、鎌倉がまだまだ改善点が多いので、それも改善していかなくてはいけないんです。

ですので、お越しくださった方、何かお気づきの点などございましたら、どうぞ、なんでも構いませんのでお聞かせください。

よろしくお願いします。

さすがに、いろんなところで喫茶営業の話をしすぎか。

でも、パイデイアからするとですよ、5月に本格的に始動して、1ヶ月で喫茶営業を始める、ここはやっぱり大きな意味でのスタートと位置付けていいと思うわけですよ。

鎌倉幕府の成立と同じです。最近、鎌倉幕府の成立年がお馴染みの「いい国」から変わっているのご存知ですか?

反対していた後白河法皇が死んだからという理由で源頼朝が征夷大将軍になった1192年よりも、守護地頭を設置して実質的な人事権を得た1185年の方が鎌倉幕府の成立に相応しい、っていうんです。

パイデイアだって、形式的な(金額の改定とかありましたけどね)本格的営業スタートよりも、実際にお客さんに「美味しかった」って言っていただける喫茶営業スタートの方がなんかやってる感じが出るでしょ。だから、いろんな媒体で、この話をしてもいいでしょうよ、そういうことです。

と、いうにはちょっと無理がありますね。鎌倉で営業して、鎌倉幕府の話してるんだもんね。ちょっと、見え透いた感じしますよね。

後、鎌倉幕府の話、またしてんの?って人も数人はいそうだし。

とにかくですね、喫茶営業が始まりました。ご用意している珈琲は美味しいです。ご来店の皆さん、本当にありがとうございました。

次回は一週飛んで6月19日です。8:30〜20:00まで。すきま鎌倉店さんにて営業予定です。

よろしくお願いいたします。

〈information〉

自家焙煎珈琲パイデイアでは毎週火曜日にNoteも更新しております。 パイデイアの珈琲と一緒に楽しんで頂きたいコンテンツを、誰のためじゃありません、私のために書き留めております。

今週はスウェーデン映画監督、リューベンオストルンド監督の映画「逆転のトライアングル」について書きました。ぜひ、こちらも合わせてご一読くださいませ。

それから、さらにSpotifyで「飲みながらするほどでもない話」という自主配信ラジオを毎月偶数土曜日に配信しております。気が向いたら、こちらもぜひ聴いてみてください。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

第31回 30歳、桑田佳祐はもう「KUWATA BAND」を結成している第31回 30歳、桑田佳祐はもう「KUWATA BAND」を結成している

どうも自家焙煎珈琲パイデイアです。「焙きながらするほどでもない話」第31回です。 久しぶりのGWを満喫しています。 GWが休みがだったことなんて何年ぶりでしょう。それこそ本当に10年近く昔のことかもしれません。 3月まで […]

Read MoreRead More

第8回 人の金メダルを噛むなよ第8回 人の金メダルを噛むなよ

自家焙煎珈琲パイデイアの「焙きながらするほどでもない話」第8回です。 急に秋めいてきて、食べるものも秋らしいものがようやく似合うようになってきました。 最近、カボチャのデザートにもさつまいものデザートにもバターを掛け合わ […]

Read MoreRead More